バスケットボールのユニフォームの下に着るインナーですが、好きな色・形のものを着用できるのでしょうか。
今回の記事では、バスケで使用するインナーの規定について詳しく解説していきます。
バスケのユニフォーム(インナー)の規定について
バスケのユニフォームは淡色と濃色の2種類を用意する必要があるなど、様々な規定が設けられています。
それと同じように、ユニフォームの下に着るインナーにも日本バスケットボール協会が定める規定があります。
バスケのインナーは好きな色・形のものを着用できるわけではないため注意しましょう。
ユニフォームからはみ出さないインナーはOK
基本的にバスケのインナーはユニフォームからはみ出さないようにする必要があります。
Tシャツや長袖のアンダーアーマー、膝下丈のインナーは認められていないため注意が必要です。
ノースリーブのシャツとハーフパンツからはみ出さないよう、ノースリーブのインナーと膝丈のタイツやスパッツを着用しましょう。
また、シャツの襟からインナーがはみ出すのも禁止されているため、インナーの襟の形状にも注意しましょう。
なるべくユニフォームの色と合わせること
ユニフォームの下に着るからといって、どんな色のインナーを着ても良いというわけではありません。
できるだけ使用しているユニフォームの色と合わせることが必要です。
また、審判が使用している色や、ユニフォームで禁止されている色を使わないよう注意してください。
コンプレッションウェア(着圧ウェア)の着用について
コンプレッションウェアとは体を適度に圧迫する着圧ウェアのことです。
パフォーマンスの向上やケガ防止に役立つため、バスケの試合で着用する選手は大勢います。
しかし、コンプレッションウェアにもいくつかのルールがあるため事前に確認しておきましょう。
着用自体はOK
バスケの試合ではコンプレッションウェアの着用自体は認められています。
そのため、必要に応じて着用することが可能です。
色はチームで揃える必要あり
コンプレッションウェアの着用は認められていますが、ユニフォームに合わせた上、チーム全体で色を揃える必要があります。
選手ごとに色を変えることはできないため、チーム内で統一するようにしましょう。
バスケのユニフォームを作るなら「バスケットボールユニフォーム.jp」をご利用ください
バスケのインナーにも様々な規定があるため、試合の前には運営が定める規定や日本バスケットボール協会の規定を確認しておきましょう。
例えば、ユニフォームからはみ出すインナーを着用していると試合前に脱ぐよう審判から注意されますが、従わなければテクニカルファウルが適用されてしまいます。
しかし、体育館の設備状況(冷暖房の有無等)によってはインナーの着用が認められる場合もあるため、試合ごとにしっかりと確認してください。
バスケットボールユニフォーム.jpでは、オーダーメイドでお客様オリジナルのババスケットボールユニフォームを作成しております。
自社工場で作成することで「高品質・短納期・低価格」を実現しておりますので、ユニフォーム作成をご検討中の方はぜひご相談ください。